仕事で使用するPCが32bitだった、まぁ、そんなこともありますよね。
さておき、今回使用するDBは、NosqlのMongodbなので、ローカルに環境を作成しておこうと、
Eclipseを入れて、更にMongodbをにインストール、起動確認をしようと思うと、
立ち上がったコマンドプロンプトが一瞬で落ちる。。何回やっても落ちる。。
なんで?ポート?ファイアウォール? 違うみたい。。
ログの英語を手探りで読む、ふむふむ。
「違うストレージエンジンを指定して下さい」だそうです。。
デフォルトでは、wiredTigerというものになっているそうですが、
32bitOSでは、mmapv1というものを指定するそうです。
起動する際に、mongod.exe --storageEngine=mmapv1
これで、起動できました。変なとこで嵌りますね。。