ちょっと過去のラケット遍歴を
フェデラー信者なので、元々プロスタッフを使用していた時期が長く
K→BLX→six・one辺りまで、プロスタッフを使用していました。
Six・Oneに関しては、腕への負担を考慮して、95も購入しました。
その後、使いやすさを求め、ライバルが使用するアエロプロドライブに変更。。
当時はメチャクチャ迷いましたが、テニス肘のような違和感が腕にあった事や、
スピンを多めに取り入れる練習に力を入れていた事が相まって、アエロへの変更に踏み切りました。
ですが、この変更による恩恵は大きかったです。
元々、プロスタッフを使用していて感じていた、腕の痛み。
診断の結果等からもテニス肘とは違いますが、
2日連続のテニスとなると2日目のサーブが少し辛い状況でした。
この痛みに関しては、様々な病院に通いましたし、
アイシングやインナーマッスル強化等の努力もしましたが、あまり改善されませんでした。
がアエロプロドライブに変更して、この痛みが完全に消えたんです。
すごく嬉しかったし、大好きなテニスが更に楽しくなりました。
スピンの練習も上手くいき、この辺で技術も1段階向上したように感じます。
ちなみにストリングはRPMブラストの125です。これが一番合いますね。
道具あれこれも大好きなので、
色々なストリングを試して、RPMブラスト125に行きつきました。
他に張ったことがあるのは、
レッドコード、プロライン、プロライン2、トルネード、アルパワー、
プロハリケーンツアー、ブラックコード、ポリプラズマ、
RPMブラスト120とかですかね。
各々に長所短所がありますが、又今度w
前置きが長すぎますねw
購入したラケットは、ピュアアエロのツアーです。赤ラインですね。
アエロの後継で、重さ320gとなれば買いでしょう!という感じで試打もせずに決めました。
ネットで情報を探していた時に面圧が出にくいと書かれていて、
普段よりテンションを高くすることをお勧めするというコメントを見かけました。
ふむ。普段から56Pで張っているが、どうしよう。さすがに60Pまで上げるとラケットに悪そうだし。。
一旦。58Pで様子を見ようかな。今度はインプレなど書いてみます。