忍者ブログ

アラフォーSEの覚書

テニスが好きな職業SEです。 色々な調べものをした時のこととかメモってます。 たまに趣味の事もつぶやきたい。

LinuxのSvnにwindows環境のEclipseから接続するよ。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

LinuxのSvnにwindows環境のEclipseから接続するよ。

ネットを検索すると、Webdav(mod_dav_svn)とかがよく引っ掛かります。
Linux側にサーバ設定して、httpで接続ですよね、Sshとかもあるみたいです。

自分はローカルの開発環境で接続したいだけで、規模も小さいので、簡単にsvnで通信です。
Eclipseをpleiadesで入れてますので、Svnとか色々入ってます、便利、だけど大事な物を失っている感じ。。

以下手順
・Linux
 mkdir -p(再帰)でリポジトリ用のディレクトリを作成
 svnadmin create でさっきのリポジトリを指定して、リポジトリを作成。ディレクトリの中に設定ファイルとかができます。
 リポジトリの中のconfの中のsvnserve.comfにユーザを設定
 同ディレクトリでpasswdを設定
※svnserve.conf・passwdの設定
svnserve.confの中身
 [general]
anon-access = none
auth-access = write
password-db = passwd
passwdの中身
 [users]
hoge = hoge
piyo = piyo

・windows
 eclipe⇒ウィンドウ⇒ヴュー⇒SVN⇒SVNリポジトリ
 リポジトリウィンドウで右クリックから新規リポジトリを作成。
 先ほど作成したパスをsvn://サーバ名orサーバアドレス/リポジトリで指定、作成したユーザとパスも指定。

これで繋がります。



拍手[0回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
RF
性別:
非公開

P R